2年ぶりの札幌!その2
さて前回に引き続き、来札ネタ。
私の来札の目的の1つにITエンジニア向け資格試験(MCP70-272)の受験があったんですね。なんで?って申しますと、
- クライアントOS: Windows XP→Windows Vista
- ビジネスソフト: Office2003→2007
- HP閲覧ソフト: Internet Explorer6→7 (リリース済み)
- マルチメディアソフト: Windows Media Player10→11(β版リリース中)
- 総合セキュリティ対策ソフト: Windows Live One Care(β版リリース中)
と来年はマイクロソフト社の各ソフトウェアは大幅にバージョンアップ&リリースラッシュで、サポートエンジニア向けの試験範囲が変更になる前に取得しておくのもよいかと思い立ったんですね。
(日常業務が忙しくて学習する時間はほとんどなかったけども・・・)
道東地区にはITプロ向け試験の認定会場が皆無だし・・・(苦笑)
MCPについてはマイクロソフト認定資格マップをご参考にどうぞ。
(おせっかいですが)一応簡単試験の概略をご説明すると、
- 設問は50問 (問題1問につき、四択です。)
- 試験時間は100分 (アンケート項目含みます。)
計算上は1問を最大約90秒以内で解答しなくてはならないことになります。 - 試験はCBT(コンピュータ ベースド テスティング)形式。
試験終了と同時にその場で合否判定がわかります。 - 1000点満点で合格ラインは700点以上
- 受験料は15,800円
- 試験範囲はこちらを閲覧でどうぞ。
- Windowsパソコンが数十台程度ある環境の職場でしたらMCP 70-271、70-272程度の技術レベルがあるスタッフがいるときっと活躍する場が多いでしょう。(というか、いないと大変困ると思う。私的見解ですが・・・)
- MCP試験は技術スキルを問うので国家資格の初級システムアドミニストレータ試験より実務に即して実践的(だと思う。)
受験した出題傾向としては以下のような感じ。
結局のところ通信ネットワークソフトがらみのトラブル対処が大半でした。
- リモートデスクトップ構成のトラブル対処
- 共有フォルダの構成トラブル対処
(NTFSアクセス許可、共有アクセス許可が混在した場合の対処) - LAN環境下における名前解決の通信トラブル
(NetBIOS名、DNSサーバー、WINSサーバー、lmhostファイルなど各構成時のトラブル対処) - インターネットオプションの構成トラブル対処
(Cookie、ActiveX、セキュリティ構成など) - OutLook、 OutLook Expressのメールバックアップ、データ移行の対処
- セキュリティ対策ソフトの構成対処
(状況に応じたWindowsXP SP2、MBSA、ウイルス対策ソフトの対処)
で、結果はと申しますと(838/1000点で)合格・・・ホッ~(^_^;)
わざわざ遠方の釧路から来ているし、忙しくてこれ以上試験勉強に時間を割くことはできそうもないので、ホント一発合格でよかった~(^^♪
既にMCP 70-271は取得しているので、一応MCDST(マイクロソフト認定デスクトップサポートテクニシャン)になったわけですが、だからといって仕事依頼が倍増するわけではなく、あくまでも自己スキルの確認と証明程度と私自身は受けとめていました。
ところが先日・・・(以前データベースソフト講座を受講して頂きました)H新聞社の製作部の方から
- (Windows環境の)LAN構築技術とトラブル対処、
- Excel VBAの基本
に関した社員研修についてのご相談のメールが・・・
お~!1に関しては今回の学習した事項をそのまま生かせるぞ~!
これはラッキー \(^o^)/
どこでどんなことが絡んでくるかわかりませんね。人生、万事塞翁が馬っていうし。(^^♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント