アプリケーションの自動修復?
北海道釧路市はついに雪が降りました。とっても寒~いのですが初雪だけは、なんだか嬉しくウキウキしちゃいます。(^^♪
さて今回のサポートは受講生のYさんからのこんなご相談が。
「現在使用しているパソコンは元々娘のもので、そのまま私へお下がりになったのですが、WordやExcelのファイル情報が娘の名前で表示されるんです。それと起動時にも娘の名前が(一瞬ですが)表示されて・・・これって変更できるんならお願いしたいのですが・・・」
なるほど。Officeを再インストールで実現できないこともないのですが、その後の修正セキュリティパッチを再度ダウンロード+インストールはとっても時間がかかり面倒です。
そこで活用したいのがOfficeの『アプリケーションの自動修復』というツール。
表示にはOfficeソフト(WordやExcel、PowerPoint、Access等)のヘルプから「アプリケーションの自動修復」で上記画面が表示されますので「ユーザー設定を破棄して既定の設定に戻す」をクリックします。
このツールを使用すると以下の項目がインストール直後の状態に戻ります。
(ユーザーの状況に応じて再度設定します。)
- Officeアシスタントの種類
- [ファイル]メニューの[最近使用したファイル]の一覧
(すべてクリアされます。) - すべてのプログラムのプログラムウィンドウのサイズ
- メニューとツールバーの位置、ユーザー設定
- 各Officeプログラムのセキュリティレベル
- プログラムのビューの設定
- Office(Word、Excelなど)を再起動する際に、ユーザー名とイニシャルの再入力画面が表示されますので新しい名前に変更します。
ちなみにシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリック→プロパティ)で表示される画面の使用者を変更するにはレジストリーエディタを使用するしかない!少々面倒です。
(もしかしたら簡単に変更できるフリーソフトがあるかもしれませんが・・・(^_^;))
レジストリエディタを表示して編集します。
(「スタート」→「ファイル名を指定して実行」にregeditと入力し「OK」をクリック)
レジストリの変更はWindowsシステムに重大な影響を及ぼしますので変更される方は慎重に&自己責任でどうぞ。パスは下記の画像にある赤線を参考下さい。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント