昨日はここちよい疲れでした。
昨日はH情報システムの方と共にWindowsドメイン環境下におけるPCリプレース(PC入れ替え)作業でした。(このブログの2007/1/19が関連記事。)
久しぶりにスーツ着用のお仕事でちょっと肩こりましたね。(苦笑)
ですがH情報システムの方の段取りがよく、また大変親切な方ということもあって、大きなトラブルもなく、順調に作業が進んで時間予定時刻より2時間前に終了。
先方さまも安心して頂けたようです。今後また仕事のアサインメント(割り当て)があれば、幸いなんですけどね。(^_^;)
こうした作業は私、前職時代によく?参加していたのですが、プロジェクトの段取りが悪く、ユーザーさまにご迷惑をかける修羅場も多々ありました。今となっては懐かしい思い出です。(苦笑)
さてお話変わりますが、世間ではWindows Vistaの発売で持ちきりですが、いつもお世話になっているK氏と(Linuxの1つである)Fedora Core 6をデスクトップパソコンとして利用することについてお話をすることがあったんですね。私このことは大変興味があるんです。なんたって昨今のオープンソースはすばらしく成長していますから。しかも原則無償です。
後はハイスペックマシンを安く手に入れるもよし、旧マシンを使用するもよし。
各種デバイスドライバも順次対応していってますので、こうした情報を自分で探して対応するのも面白そうです。仕事じゃないことが前提ですけど・・・
(どうしても仕事になってしまいますと私の場合、純粋にオープンソースを楽しむことが出来なくなってしまいそうなので・・・)
う~ん私の2007年のテーマの1つはこれかなきっと。 新しいビスタ(展望)が開けてきたような気がします。(^^♪
ちなみに、たまたま近所の書店で立ち読みしてきた、「月刊Linux World 2007年1月号」の特集記事は興味深かったですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はお世話になりましたm(__)m
まだまだPC未熟な私にとって先生は頼もしく、命綱的存在です
何をするにも不安要素が多くいまだ関係書籍を離せません。
これからも多々お世話になると思いますが宜しくお願い致します。
Linux(Fedora Core 6)は本当に興味あるOSですね是非トライして見たいと思っておりますWindowsに振り回されるのには疲れました。
新しい物へのチャレンジがチョット楽しみです・・・
投稿: ken | 2007年1月28日 (日) 04:19
Kさんこんにちは。
Fedora Core 6 楽しみですね。もし稼動すれば、悩ましいことが出てくると思いますが、それはそれでよいかと思います。
オープンソースに関してはお互いマイペースに行きましょうね。(^^♪
投稿: P-ぽけっと | 2007年1月28日 (日) 12:06