いつも P-ぽけっと スタッフ一同、いつもお世話になっている「なのはな整骨院」さまから、
「(レンタルサーバーからの)メール受信は出来るんですが、送信ができないんです・・・ホームページからお問い合わせが数件きているのですが、返信できないんですよ。」
とのご連絡が。
「あら、メールアカウントの設定でも間違えちゃったかな?」と思いながらも、実際に訪問して実機を確認してみると、ちゃんとメールアカウントの設定や認証パスワードにも間違いがない・・・(-_-;)
「う~ん・・・受信はできるが送信ができない・・・はて・・・メール送信サーバー(SMTPサーバー)の障害または定期メンテナンスか? 」
と契約しているレンタルサーバー会社のWebサイトで確認してみるも、そうした情報はなし。
「メール送信サーバー(SMTPサーバー)名でも間違えたかな?」
(確認してみるも)これまた間違いなし・・・しばし時間が流れる・・・(-_-;)
「あの~レンタルサーバーの書類をちょっと見せて頂けます?」
そうして書類を持ってきて頂いたのですが、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)の書類。
「あっ、これは Plala(ぷらら)の書類ですね。違います。でもこうした書類ってよく似ているから区別つかないのは無理もないですよね~。(苦笑)・・・そうそうこれはPlalaの・・・ぷらら・・・はっ!(◎o◎)!もしかして!」
早速、Plalaのサイト内検索するとありました「アウトバウンド ポート25 ブロッキング!」
この機能について簡単にご説明すると、最近増加の一途をたどっている迷惑メール送信の減少を目的としています。
ISPとしてPlalaに加入している人はPlalaの提供しているメールサーバー以外からのメール送信は遮断するというものです。
(通常、迷惑メール送信業者は自前でメール送信サーバを構築しているので、こうした対策がほどこされるのです。)
でも今回のように、レンタルサーバーなどPlala以外のメールサーバーを利用したい場合もありますよね。それはポート番号の変更と認証設定を行います。
さて実際の対処ですが、通常はメールサーバーへの送信ポート番号は「25番ポート」ですが、今回のような場合は「587番ポート」に変更、及び「SMTP AUTH(SMTP認証)」を設定します。
最近、物忘れが多い私ですが、とりあえず知っててよかった・・・ホ~ッ (^_^.)
こうした問題は知っているかどうかの問題なので、「アウトバウンド ポート25 ブロッキング」について知らないと永遠に悩んでしまうことになります・・・(苦笑)