能登半島地震!でなぜか家系図作成ソフト?
震度6強!もあった先日の能登半島地震で、多くのお客様から
「富山のご実家は大丈夫でした?」
とのコメントを頂きました。ホントご心配おかけしました。<(_ _)>
(私の実家は北陸の富山県富山市。このブログの2006/9/19 のエントリー記事にGoogle Earthでみた富山の画像を載せてあります。まぁどうでもいいのですが・・・(^_^;))
で、実家の富山は震度5!\(◎o◎)/!
富山でこの規模の地震は自分の知っている限りでは前例がなく、さすがに心配になり連絡を入れる。
しかし・・・しばらく電話は不通状態・・・
約1時間後に再度連絡を入れるとつながる。それで状況は・・・
「いや~ビックリしたけど大丈夫だったよ。特にケガとかモノの破損したとかはない。でもビックリしたなぁ~。」
と父・母の安否確認でき、こちらもホ~ッの状態。
さて、実家の話になったので、私の父方の家系図の話に。
(かなり話に無理のある展開ですが (^_^;))
父の父(私にとっては祖父。)はちょうど戦中時代の人で、祖父を含めて多くの親戚は大戦のため、亡くなって再婚しているケースが多いようです。
そんなわけで、全然知らない方や名前だけは知っているけど、顔が一致しない人が多数・・・
昨年の帰省時に、父に手描きで家系図書いてもらったんですが、A4サイズの用紙がもう大変窮屈な状態でした。
そんなわけで?
「身近なExcelの組織図機能でもできないことはないけど、家系図に特化したソフトでもあれば整理に便利なんだけどなぁ~・・・」
と思っていたのですが、日常業務がちょっと忙しいせいか、はたまたボケてきたのか、その後、すっかり忘却。(苦笑)
そうしたら、今回の目的にマッチしたソフト「家系図ツールズ β版」というソフトのリリースを知った次第。ヽ(^o^)丿
シェアウェア(1,000円 税込み)なのでフリーウェアではないのですが、2007/8/1までは無償で利用できるし、中々ユニークなソフトなので良かったら買っちゃおうかな?
あっ!動作には(Windows搭載)パソコンに『.NET Framework 2.0』以降のプログラムがインストールされている必要があるので必要な方はマイクロソフト社の『ダウンロードセンター』からどうぞ。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
家系図
投稿: | 2007年4月19日 (木) 20:12
お恥ずかしい…<(_ _)>
たしかに…家計図ではなく家系図でした。(^_^.)
2007/4/19修正
投稿: P-ぽけっと | 2007年4月19日 (木) 21:28