ワイヤレス製品が好みの私…その1
P-ぽけっと で私が主に利用しているパソコンはSONYのモニタ一体型パソコン『PCV-V10』シリーズ。(既に生産終了。・・・(T_T))
このマシンをP-ぽけっとで導入した理由はいくつかあるのですが、なんといってもケーブルが少なく非常にスッキリしていることに尽きます。
(それなら「ノートPCが良いのでは?」となりそうなのですが、導入当時の2004年3月頃はこのマシンと同等の性能のノートPCは予算オーバーだったためアウト!)
特にデスクトップPCはあっという間にケーブルだらけになりやすく、実際にあげてみると
- パソコンの電源ケーブル
- (パソコンとモニタつなぐ)モニタケーブル
- モニタの電源ケーブル
- (スピーカーが内臓されていない場合は)スピーカーケーブル
- (同じく)スピーカー電源ケーブル
- キーボードのケーブル
- マウスのケーブル
- (ネット接続する方は)LANケーブル
- (LAN対応プリンタでない場合は)プリンタケーブル
- (同じく)プリンタの電源ケーブル
- バックアップ用などのHDD USBケーブル(LAN未対応のHDDの場合)
- (同じく)HDD用の電源ケーブル
(通信速度やコストなど有線機器にもメリットはそれなりにあるのですが・・・)
とまぁ、ざっとみてもパソコン周りはケーブルが10本近くになり、掃除や移動時にはうんざり。(苦笑)
このブログの2007/5/11に記載した最近導入した『中古パソコン』も上記の1~7までの状態が当てはまります。(-_-;)
そこでちょっと6、7だけでもワイヤレスにしたいと思って、購入してきました。
![]() |
![]() |
ワイヤレスのキーボードとマウスがセットで実勢価格3,600円前後ですから中々コストパフォーマンスが高いと思います。
(ちなみに後から知ったのですが、この機種は『価格.com』のプロダクトアワード2006、キーボード部門で銅賞を受賞した人気のある製品のようです。)
実際使ってみた感じは、
- マウスが少々重い (男性向きかな?)
- マウスの感度が良すぎるせいか?ちょっと滑りやすい
(コントロールパネル→マウス→ポインタオプションで設定を少々変えたほうがいいかも。)
のが気になりますが、「トータルで考えると個人的には良い買い物だった」って思います。(^_^;)