無線LAN環境でリモート起動!
今回は自分自身へのテクニカルサポート。(^_^;)
現在、P-ぽけっと の施設の隣にはスタッフのお家があり、スタッフのパソコンは無線でP-ぽけっと のLANに接続しています。(距離にすると約15メートルぐらい?)
私がP-ぽけっと のLAN管理者なので、スタッフのパソコンの(セキュリティ)管理も私ということが暗黙の了解?となっています。
で、ここでちょっとだけ問題がありまして・・・
というのもPCメンテナンスやセキュリティチェックのためだけにお隣にわざわざおじゃまするのもちょっと気が引けちゃうんです。(お年頃の娘さんたちもいますしね。(^_^;))
ここはなんとかリモート起動し、遠隔操作で済ませたいものです。
リモート起動には、いくつか種類があるのですが、最も簡単なのが『Wake On LAN』と言う方法。LAN内のマシンすべてにブロードキャストでマジックパケットという起動データを一斉に送信します。
しかし原則、『Wake On LAN』は有線LANでしか実現できません。
なぜなら無線LANデバイスのドライバーは(起動している)Windows上で動作するので、Windows起動前では、当然無線LANデバイスのドライバーはマジックパケットを受け取ることが出来ないからです。
逆に、起動してしまえば、(『リモートデスクトップ』などの)リモートコントロールソフトで制御が可能です。
そこで今回の問題を解決するために使用したのが、無線イーサネットコンバーター。
![]() |
![]() |
本来は(ネットワークプリンタやNASなど)有線ネットワーク機器の無線化によく利用されるのですが、メーカーのページで調べてみると、この機器をパソコンに接続すれば無線LAN環境下でも『Wake On LAN』ができるではありませんか!\(^o^)/
以下は、実際にイーサネットメディアコンバーターを使ってリモート起動してみた様子のデモ動画です。
ちなみにP-ぽけっとではリモート起動するために、LAN管理のフリーソフトとしてメジャー?な『Domain View(ドメインビュー)』の『Wake On LAN』機能を利用しています。
PS.
このエントリーは非常にアクセスが多いので少々追記。
(このブログの2008/4/27と2007/9/14もどうぞ。(^^♪)
さらに追記
このブログの2010/6/4記載の「PLCでリモート起動!」もよかったらどうぞ。
さらにさらに追記
このブログの2011/1/5記載の「ネットワークメディアプレイヤー「PAV-MP1」でWake on LAN!」もよかったらどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント