Bluetooth ワイヤレスプリンタアダプタによる無線印刷
かれこれ1ヵ月以上前の依頼に、いつもお世話になっているNさんからプリンタ(印刷)の無線化の依頼がありました。今回はそのお話。
Nさん新しく以下のHPの(複合機)を購入!
(個人的に、この機種はコスト、デザイン、印刷スピード、印刷品質、拡張機能などバランスが取れていると思います。)
![]() |
![]() |
ビジネス向けの複合機だけあって、有線LAN端子が搭載されています。
そんな中、電話で以下のやり取りがありました。
Nさん:
「あの~購入したプリンタに無線印刷行いたいので、設定お願いしたいんですが。」
私:
「了解です。(^^ゞ ただ、この機種は無線LAN機能が搭載されていませんので、有線LAN通信を無線化するための「無線イーサネットコンバーター」という機器が別途、必要になりますが・・・」
Nさん:
「無線印刷出来る、この機種のオプション機器は購入したんですが・・・。小さいスティックみたいな形しています。自分で設定してみたけどうまく出来なくて。(苦笑)。」
私:
「ハテ・・・(そんな小さな無線イーサネットコンバーターってあったかな?)」
で、早速ネットで調べてみると・・・ありました。(Bluetooth だった!)
「Bluetooth ワイヤレスプリンタアダプタ HP bt450」
この場合はNさんのパソコンはBluetooth(ブルートゥース)機能が搭載されていないですから、アダプタがもう1つ(パソコン用とプリンタ用で合計2つ)必要になります。
で、お伺いしてみるとやはり1つしか購入してとのことで、昨日ようやくそれを追加購入されたモノを設定に伺ったという次第です。
それにしても「無線印刷」=「無線LAN通信」という先入観があって、「Bluetooth」とはまったく思っていませんでした。
(以前にNさん宅に無線LANを構築したので、なおさらです。(^_^;) )
では「無線LAN」と「Bluetooth」の違いはこんな感じ。
「Bluetooth」は「無線LAN」に比べて近距離間通信で、通信速度は低速ですからデータサイズの大きな高解像度の写真などは、プリンタにデータが到着するまでにちょっと時間がかかるかも・・・
PS.--------------
この記事は非常にアクセスが多いので追記。
この話の続きというか関連記載がこのブログの2009/1/14にあり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント