旅のお供やお仕事にPND!
GW後半の5/4~5/6は車で札幌へ家族旅行に行ってきました。
(3、4月は休みらしい休みがなく精神的なゆとりもなく、仕事は溜まっていましたが、ここままだと逆に効率が悪くなるのは目に見えてましたから。)
以下が旅行の行動日程。
- 札幌円山動物園
- 札幌市内買い物+さとらんど+モエレ沼公園
- 奥さんが久しぶりに札幌の友人(お子さんが生まれた)にご挨拶。
まずまずの天候で、ケガやトラブルもなく楽しく過ごせました。(^^♪
さてさて、本題はここから。
私は前職時代も含めて約7年ぐらい札幌に住んでいたんですが、(大きな幹線道路はともかく)ちょっとわき道に入るとすぐ道に迷っちゃうんです。もちろん今回も迷いました。トホホ・・・(+_+)
そこでやっぱりカーナビが気になるのですが、貧乏な我家は数十万もする高機能なフルカーナビなんてもんは高嶺の花・・・というか購入前のリサーチアクションする気も空しい・・・
と・・・諦めていたのですが、ちょっと最近希望の光が
それはPND(パーソナル・ネビゲーション・デバイス)という比較的新しいジャンル?の市場がにわかに活気付いてきていること。
(詳しくは知らないのですが、「フルカーナビ」と対比する意味で「簡易カーナビ」とか「メモリーカーナビ」と呼ばれているようです。)
フルカーナビとの大きな違いは
- フルカーナビの約1/3プライス(概ね4万~8万円)
- 車から取り外しが可能で、単体利用ができる。
(ポータブル電子マップとした使い方や動画・音楽のポータブルプレイヤーとして使えるものが多い。このあたりがPNDならではという感じです。) - 記録メディアがSDカードなどが主流なのでパソコンとの親和性が高い。
色々出ているようですが、今現在の時点ではパナソニックの「CN-MP50D」に注目。
こちらの製品に注目している理由としては、
- 画面が5インチで他のメーカーのものより比較的大きくて見やすい。
- GPSの最大ズームが10メートルと(現時点の調べた限りでは)最も精度が高い。
- ワンセグを搭載している。
(4才の娘に長距離でも退屈させないツールの1つになってくれれば幸い。)
とりあえず奥さんもこの件に関しては前向きのようなので、気が変わらないうちに絶対に買う・・・と思います・・・でも・・・明日は明日の風が吹く~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント