XPパソコンはコストパフォーマンスが高い?
P-ぽけっと PC教室/PCサポートに新しくご来所頂きましたKさん親子の依頼で入手した新古パソコンについて少々。
ご依頼を要約すると、
自宅に知人から頂いた(Windows2000+Office2000搭載の)パソコンがあるのですが、まだネットにつなげていません。
私はこれからインターネット接続できればいいので、それほど高性能なものは必要ないと感じています。
(Word・Excelを学習している)娘は、古い「Office2000」だと参考書と違って苦労しているようなので、できれば同じ(OfficeXP、Office2003)感じのものがあると言っています。
もし手ごろ感のあるノートパソコンがあるようでしたらお願いしたいと思うのですが・・・
そんなわけで、いつもオークションの落札でお世話になっている心強い助っ人、K氏に連絡して「富士通 FMV BIBLO NB14B」を29,600円(送料除く)でゲット!
(K氏いつもありがとうございます。(^^ゞ)
- Office XP 付き(Officeのパッケージはなんと未開封の状態。)
- リカバリーCDや各種取り扱い説明書付き
- メモリは512MBに増設済み
- コンボドライブ搭載(DVD-R/CD-R/RW)
なによりうれしいのがコンディションがとてもよいこと。
2002年リリースのものですが概観(天板、液晶ディスプレイ、キボード、パームレストなど)にほとんどキズ汚れがなく使用感を感じさせません。\(◎o◎)/!
オークション出品者さんがとても丁寧に使っていたことが伺えます。(◎o◎)
この状態で29,600円+各種設定手数料なら、値ごろ感のあるパソコンをご希望のKさんがご満足頂けるのでは、と思っています。(^^♪
(CPUが「Athlon XP 1400+」なので、さすがに画像処理や動画編集などは荷が重いですが、Web閲覧、メール、Officeソフトの利用と一般利用なら問題ないでしょう。)
それにしても、このコストパフォーマンスは新古のWindows XP搭載のパソコンならでは。
(まぁ新品ではないので故障のリスクはありますが・・・(^_^;))
Windows Vista搭載パソコンではこうした低コストを重視したライトユーザーのニーズは中々つかめないですからね。
マイクロソフト社では「Windows XPの提供終了するかしないか」ですったもんだしているようですが、多大なハードウェアリソースを消費するOSはユーザーに支持を得られないのということは、マイクロソフト社が躍進した過去の経験則からわかっていると思うのですがね・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント