2GBのSDカードが読み取れないのは…
以前に新古のXPノートパソコンの納品させて頂いたAさん(このブログの2008/3/23に関連記載あり)からの問い合わせのことを少々記載。
パソコンのSDカードスロットに1GBのSDカード入れると、認識するんですけど、2GBのSDカードは認識しないんです。
デジカメや複合機では2GBのSDカードを装着すると、ちゃんと認識して写真みれるんでけど・・・
とのこと。
これは、中古パソコンに内臓されているSDカードスロットのホストコントローラーが大容量に対応していないから(だと思う)。
ご参考として、PCオンラインのサイトに詳しく記載されています。
そんなわけで代替操作をご説明、
- 2GB以上のSDカードを利用する場合は、デジカメとUSBケーブルなどで接続してデータ転送を行う。
- (同じく納品させて頂きました)無線LAN対応複合機(ブラザー DCP-750CN)のSDカードスロットに差し込み、
パソコンのデスクトップにある共有ドライブショートカット(複合機ドライバのインストール時に自動作成されています。)からデータ転送を行う。
ただし、無線LANネットワーク経由なので、多少表示等にタイムラグあり。
などを説明。
(中古パソコンのデメリットが出てしまい)ちょっと不便を感じさせて申し訳ない・・・と思ったのですが・・・
Aさん「2」の方法にすっかり感動し、「こんなこともできるですね!」と逆に感謝されて・・・(^_^;)
それにしても、最近SDカードは、超低価格になって、容量も16GBのものまで登場してきていますから、今後も普及し続けていくのは間違いない。
となると・・・(中古パソコンだと)今回のような現象が発生することもありえる。
お客様にご迷惑をかけることのないように、今まで以上にきちんと事前のご説明しないといけないなぁ・・・(-_-;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント