なくてもいいけどあると便利なマルチディスプレイ by「GX-DVI/U2」
今年もまたHP作成の依頼が舞込み、また腱鞘炎の一歩手前になりそうな兆し。(^_^;)
HP作成時にはHP作成ソフトや画像処理ソフト、ブラウザソフト、テキストエディタなど多数のソフトを併用するので、デュアルディスプレイ環境を作って作業効率を少し上げないとなぁ~と前々から感じていました。
ですが、私が現在使用しているメインのPCは、一体型デスクトップPC(今となってはかなり旧式の部類になってしまったSONY 「PCV-V10/W」)のためグラフィックカードなど各種のボードはまったく増設できない・・・(*_*)
そんなわけで前から試してみたかったUSBディスプレイアダプタ「GX-DVI/U2」をヤフオクでGet!
(送料込みで5,000円。 保障期間がまだ半年以上あり。)
![]() |
![]() |
もちろんHP作成時のだけではなく、その他のシーンでも利用できる汎用性があるこの手の製品。パッと思いつく限り列挙してみると、
- ブログ記載時に
(記載中の画面と更新後の画面を別々の画面表示) - Excel使用時に
(「Excel」と「Microsoft Query」を別々の画面に表示したり、別々のシートを別画面で表示したり。 - プログラミング時に
(「Excel」や「Access」とVBエディタを別々の画面表示) - DVD視聴時に
(DVDやワンセグ観ながら、Gmail画面を表示し待ちうけ。まずないだろうけど・・・(^_^;))
などなど。
(ちなみに2006年ぐらいまで、ネットワーク(LAN)を利用してマルチディスプレイを実現する「Maxi Vista」という製品があったのですが、日本語版は販売代理店はなくなってしまった・・・(T_T)/~~~。
データ転送速度の問題もあるので、動画など向かない利用シーンもあるけど、ソフトウェア的にマルチディスプレイを実現するところがユニークで好きだったなぁ~。)
番外編として、今流行っているデジタルフォトフレームをサブディスプレイにしてしまう方法も考えられますが・・・現在の価格やディスプレイのサイズを考えると購入対象外・・・
![]() |
![]() |
(それでもデジタルフォトフレーム市場は活気があって、静止画だけでなく、「音声・動画などマルチメディアファイル対応」や「無線LAN対応」機種など続々リリースされているから要チェックな分野かな。)
さて、「GX-DVI/U2」についての話には続きがあるのですが、今日はとりあえずこのくらいに。
PS.---2009/04/15追記---
この続きは、このブログの2009/04/14に関連記載あり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント