2月に入った!PLCを試してみよう!
気がつけば今年も2月に突入・・・はやい・・・(-_-;)
さて2月上旬に、バッファローから新型のPLC(Power Line Communication、高速電力線通信)が発売されますね。(かなり話の展開に無理があるなぁ~(^_^;))
![]() |
![]() |
同社製品の前モデル「PL-UPA-L1/S」に比べて
- 暗号プロトコルの変更(3DES→AES)
- 通信速度の向上(最大25%UP)
- 筐体サイズの小型化(約30%)
といったところが大きな改良点。
で、「なんで今更PLC?」というと、
P-ぽけっと のお客様の中には、従来の無線LANでは対応できない環境(「地下室」や「3F建て」)の方々がいるので。
(無線LAN 中継器(WRP-AMG54)でも対応可能と思うのですが、「無線LANルータ」、「中継器」、「11a対応の無線LANデバイス」などをそろえることを考えるとコスト的に難しい。)
こうしたお客様にPLC導入で問題解決の提案をしてみたいと常々思っていたのですが、私PLCは一度も触れたことがありません・・・。
PLC独特の「電源ノイズ」や「分電盤の配列」によって通信速度が大きく左右される特性を確認しないで、お客様に薦めるわけにもいかない。
そんなモヤモヤした感じが前々からありましたが・・・、
パナソニックから2/5より200名限定で1週間テスト用のPLCをお試しレンタルができることを知る!\(◎o◎)/!
詳しくはパナソニックの「PCLお試し・お貸し出しキャンペーン専用サイト」で。
ほ~これはいい機会だぞ!申し込んでみよう。 (^^♪
----2/23追記---
(届いたテスト用PLCについてはこのブログの2009/2/22に記載あり。)
---------------
意外と知られていないのが、PLCとは逆?のような規格の「LANケーブルを使って電力供給する」 PoE(Power over Ethernet)。
PoE給電アダプター機器を使えば、
天井に無線アクセスポイントを設置する場合など美観上の問題や電源コンセントが近くにないなどの問題を解決できます。
法人向けのハブやルーターには標準搭載(内臓)しているようですが、SOHOや個人向けには、安価な給電アダプターを利用することで実現できます。
(事前にしっかり対応機器や供給電力量などの確認が面倒でも必須)
![]() |
![]() |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント