コレガのネットワークカメラ「CG-WLNCPTGL」を使ってみた!
我家はちょ~緊縮財政なのにヤフオクでコレガ社のネットワークカメラ「CG-WLNCPTGL」を思わずGet!してしまった・・・(^_^;)
![]() |
![]() |
コレガ(アライドテレシス) 11g/b パン&チルト(首振り) 機能搭載 MotionJPEG対応音声双方向通信 無線有線NWカメラ CG-WLNCPTGL Amazonで確認する メーカー: コレガ 発売日: 2009/01/23 |
現在パナソニックのネットワークカメラ「BL-C131」を使用しているので、今回の「CG-WLNCPTGL」と比較して良し悪しを列挙してみました。
良い点
- 価格が安い。(「BL-C131」より約一割減)
- モニタリングできる範囲が大きい。
パン(左右):±165度(「BL-C131」は±50度)
チルト(上下):+90~-15度(BL-C131は+40~-10度) - 別売のスピーカをつけることで音声の双方向通信で、無線LANの通信速度にもよるけどちょっとした会話ならできそう。
(「BL-C131」は音声は聞くのみ。)
イマイチな点
- 圧縮方式がMotionJPEG(パラパラ漫画と同じ原理)のためモニタリングした映像がカクカクする。
(「BL-C131」はMotionJPEG以外に動きが滑らかなMPEG-4も利用可。) - 映像品質がイマイチ。少なくともメーカーサイトにあるようなキレイな画像ではない。人の顔の識別がかろうじてできる程度。
(「BL-C131」は同じ30万画素だけど写りのレベルは数段上だと思う。)
などなど各メーカーによって良し悪しがあるけど、価格が1万円代になって市場が活気づいてほしいなぁ~。
ペット飼っている人や防犯、など使ってみると便利に感じると思うだけど・・・。
とりあえず簡単に動画撮影してみたものを掲載してみましたのでどうぞ。
P-ぽけっと では(原則釧路近郊の方に)ネットワークカメラの導入、設定、インターネットVPN(PPTP、IPSec)による遠隔地からのリモート操作までをサポートしていますので、
ご興味のある方はご遠慮なくご相談下さいませ。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シン・マツナガ専用ザクでしょうかw
おもわずコメントしちゃいましたm(__)m
今度新居のネット環境の相談に行きますね~
投稿: もりば | 2009年8月24日 (月) 16:03
もりばさんこんにちは。(^o^)丿
よくわかりましたね。さすが…(^_^;)
そうシン・マツナガ大尉の「ザク2」です。これ。
等身大のガンダムが話題ですが、等身大のザクもみたいですよね。
ご新居のネット環境について何かありましたらご遠慮なくご相談下さい。(^^ゞ
今後ともよろしくです。
投稿: P-ぽけっと | 2009年8月24日 (月) 16:23
ネットワークカメラに興味があるのですが、高そうでなかなか手を出せていませんでした。
投稿: 旭山 | 2009年9月 4日 (金) 13:53
旭山さんこんにちは。
ネットワークカメラはとても便利ですよ。
最近は各メーカーから色々出してきていますが、安いものなら2万円以下でものが出ているので、トライしてみては。(^o^)丿
投稿: P-ぽけっと | 2009年9月 4日 (金) 17:39
はじめまして、コレガのネットワークカメラ「CG-WLNCPTGL」を購入し接続しようとしています。
ですが設定でうまくいきません。宜しければ教えて頂きたいのですが…。
無線LAN接続したいのですが、各項目に説明がなく、
どう入力していいかわかりません。
56ページの4、無線の欄です。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: なぎさ | 2009年9月 6日 (日) 21:50
なぎささんはじめまして。
コメントレス遅くなってしまいました。<(_ _)>
もう既に自己解決なさっているかもしれませんが、記載してみますね。
マニュアルP55に記載してある、
1.SSID(ESSID)
2.認証方式
3.暗号化方式
4.暗号キー(共有キー)
をすべて無線LANルータと同じものします。1つでも異なると接続できません。
無線LANルータのDHCP機能が多分有効だと思いますので環境だと思いますのでこれで大丈夫だと思います。
(ネットワークカメラのIPアドレスは固定設定がいいと思いますが、これはネットワークの知識が必要なのでここでは割愛させて下さい。<(_ _)>)
こんなしょ~もないブログではありますが、また機会がありましたらお立ち寄り下さいませ。(^^ゞ
投稿: P-ぽけっと | 2009年9月 8日 (火) 18:06
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
お教え頂きありがとうございます。
ですが無線の暗号キーを忘れてしまい、無線では無理だとわかりました。
有線で繋ごうとしているのですが、それもうまく設定できないでいます^^;
Vistaでフレッツ光なのですがどれを選択したらいいのかわかりません。
初心者なもので、パソコンに不慣れでお恥ずかしい限りです。
投稿: なぎさ | 2009年9月13日 (日) 19:22
はじめまして。
こちらの書き込みや、他の所も見て、CG-WLNCPTGLを買ってしまいました。
無事に、家の中のネットワークでは繋がりました。
次は外出先からと思って調べてみたら、ドメインが必要らしい・・・・と思い、お名前comでドメインを登録しました。
ところが、次に何をしたら良いのかが分からなくなり、お名前comに質問をしました。
「そのような質問にはお答えいたしかねます。もっと本で調べてください」という内容でした。(^^;
いろいろと検索して研究の最中です。
もしヒントがありましたら、お教えいただければ幸いです。
投稿: ikochi | 2011年11月26日 (土) 22:04
ikochiさんはじめまして。(^^♪
ネットワークカメラって便利ですよね。
さて書き込んで頂いた外出先からのカメラ閲覧の件ですが、これはドメインは必須ではなく、DDNS(ダイナミックDNS)が必須になります。
DDNSは有料から無料のものまで沢山ありますが、個人利用でしたら無料のもので十分だと思います。
個人的には設定が日本語に対応している「ieServerNet」とか「MyDNS.JP」あたりがお奨めだと思いますよ。
試行錯誤するところもあると思いますが、うまくいくといいですね。
こんなしょ~もないブログではありますが、また機会がありましたらお立ち寄り下さいませ。(^^ゞ
投稿: P-ぽけっと | 2011年11月27日 (日) 09:15