ついにハマってしまったプラネックス社の製品設定・・・。
中古パソコンと無線LANルータをセットで納品/設定させて頂きましたYさんからこんなご相談が。
毎年夏になると娘と孫が帰省してくるのですが、今年からパソコンを(2台)持ってくることになったんです。
そこで我家の(無線LANに接続して)インターネットを利用させてあげたいと思っているのです。
でも、私も娘もそうした設定ってまったくわからないし・・・。
何か(簡単にできる)いい方法ってあります?
フムフム。
いくつかの選択肢があるですが、「簡単に」ということが今回の相談のポイントなので、最近グッと安価になってきた無線イーサネットコンバータを導入することに。
通常パソコンのIPアドレスは自動取得(DHCP)になっているから、パソコンと無線イーサネットコンバータをLANケーブルでつなぐだけで終わり。簡単ですよね。
そんなわけでアマゾンから以下の製品を3,980円で購入。
![]() |
![]() |
(パソコンを2台持ってくるとのことなので)LANポートが2つあるこの製品に。思ったより小さい。
プラネックスの製品は安価だけど、マニュアルが簡素すぎて、ハマるとちょっと一般の方にはお手上げなケースが多いようです。
しかし、これでも一応パソコンサポートを生業としている私にはノープロブレム…と思っていたら・・・
以下、(わかる人にはわかる)長ったらしいぼやきを記載します。(^_^;)
Yさん宅に納品・設定するにあたって事前の動作確認しておこうと思い、P-ぽけっと の無線LANに接続設定をしてみたのですが、つながらない・・・(*_*;
メーカーサイトや各種設定を再確認したりと1時間以上粘ってみるもアウト!
さすがに途方にくれて、「こりゃ初期不良?」と投げ出したくなる始末…(まったくお恥ずかしいのですが。)
「MACアドレスも間違えず無線LANルータに登録したしなぁ・・・。」
P-ぽけっと の無線LAN環境では認証/暗号化といった必須のセキュリティ以外に「MACアドレスフィルタリング」の設定をしています。
(MACアドレスは論理的な書き換えが可能なので、認証機能としての意味をなしません。それでも確率論的に設定しないよりは、はるかにクラッキングされる確立が下がります。)
ブツブツぼやきながら何気なくコンバータの裏をみてみると!
「あっ!これは・・・(@_@;)!」
セットアップの画面やマニュアルにも、どこを探しても無線部のMACアドレスについては記載されていない。
表示されているのは有線部のMACアドレスだけ。
(気が付けばなんのことはないかもしれないけど、)一般の方がなんの手がかりもない状態で無線部のMACアドレスを発見するのは限りなく無理だと思う。
それにしても、「電波王子」なんて洒落た製品名なのに。この設定画面とマニュアルはあまりに不親切だよ・・・プラネックスさん・・・トホホ。(ToT)
(もっともYさん宅は認証/暗号化(WPA2-PSK/AES)の設定だけで、無線MACアドレスフィルタリングにはしていないからちゃんとつながるんですけどもね。 (^_^;))
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント