新年そうそう衝動買い2!
今回購入し(てしまっ)たものは、以下のUSBプリントサーバ。
![]() |
![]() |
PLANEX 双方向通信対応 有線/無線 USBプリントサーバ(Win・Mac) Mini-102MG 販売元:プラネックス |
新品だと6,000円前後ですが、ヤフオクの中古品として3,000円(送料込み)でGet。
(本体と電源アダプターしかなく、マニュアルもソフトも保証書もないのですべてメーカーサイトで自己解決が前提だけど。)
このUSBプリントサーバを使っての印刷は、まだ行っていないのですが無線LAN接続して、ステータス画面はこんな感じ。
(実際に印刷してみた様子はこのブログの2010/1/26のエントリーに記載あり。)
さて、このUSBプリントサーバ 実は全然必要ないんですね。
P-ぽけっとには複合機が2台あり、ともに無線LAN機能搭載しているので・・・。
ではなぜ?というと・・・「単なる衝動買い」といったところです。(^_^;)
あえて理由づけをするならば、P-ぽけっとをご利用のお客様の多くはUSBプリンタ・複合機をご利用しているので、こうした製品にご興味が沸いた時に多少なりとも活用できるかも?
「百聞は一見にしかず」と言いましょうか、下手に言葉で説明するよりも、実際に目の前でデモンストレーションをしてみせるほうがずっと説得力がありますからね。
この手の製品の多くは双方向通信を実現するために、付属のユーティリティーソフトを使って仮想USB(擬似USB)機能を利用している(と思われる)のでちょっと特殊ですが、
セットアップするにあたり、通常の「(プリントサーバを経由する)印刷データの流れの理解」と「IPネットワークの知識」がないと設定でハマちゃうと中々抜け出せません。
日経NETWORK 「プリンタ・ネットワークの奥義」より。
(原則釧路近郊の方になりますが、)USBプリントサーバの設定でハマった方は、P-ぽけっと が代理セットアップサポートをお受け致します。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント