『どうぶつえんの台所見学ツアー』で感心したことは…。
先日(2010/04/19(日))、釧路市動物園で「飼育の日」にちなんだ記念行事として『どうぶつえんの台所見学ツアー』があり、ちょっと仕事をお休みさせて頂きまして、家族で行ってきました。その時のことを少々記載。
(そんなわけで業務関連のデジタルネタは今回もないです・・・(^_^;))
動物園は上記イベントがあって、しかも乗り物も無料day!ということもあり、お客様の入りは上々。
私はというと娘の回転系の乗り物に付き合っていくうちに、乗り物酔いになっちゃって散々でしたが・・・(*_*)
動物好きの娘に、動物園のお仕事の裏方を知ってもらういい機会なので意気込んでいたのですがこんなことになるとは・・・
(仕事には表舞台にはない地味だけど大切な部分があるということを是非感じてほしかったんですね。)
それでも来園目的の、『どうぶつえんの台所見学ツアー』の始まるころには回復。
職員さんたちにガイドされて始まった『どうぶつえんの台所見学ツアー』ですが、その中で目を引いたのがヘッドとポータブルスピーカーの利用。
完全にハンズフリーになるから、まさに今回のような屋外でのガイド利用にうってつけの製品と一人で感心してました!(゚▽゚*)
(拡声器などでも可能なんでしょうけども、手を使った説明はやはり自然で説明力が拡声器より数段いい。)
機器的にはアナログ機器ですが、ヘッドセットはBluetoothでワイヤレスにし、スピーカーにスマートフォンなどの情報端末と接続できるようなものになれば、ITならではの便利な使い方ができそう。
(いくつか思いつくのですが、長々となりそうなので割愛。)
「バッテリーのモチはどのくらいなんだろ?」など、
結局私、終止ガイドの内容よりもその機器ばかりに目がいっちゃってました・・・。(^_^;)
--2014/2/1--追記
たまたまAmazonで発見!カラーもバリエーションがありますね。
電池持続時間はアルカリ乾電池で(音声時)約8時間との記載がありました。結構使える。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント