Bluetoothワイヤレス印刷もあるじゃないか!
前回記載した、
の続きです。
HP複合機「Photosmart B209A」のセットアップ時に様々な問題が発生し、結局 ワイヤレス印刷は諦めかけていたのですが、(無線LANがダメでも)Bluetoothワイヤレス印刷ができる可能性が残されていることに気づく。\(◎o◎)/!
![]() |
![]() |
HP Photosmart 無線・大型タッチスクリーン搭載 黒顔料・4色独立インク A4インクジェット複合機 B209A Amazonで確認する メーカー: ヒューレット・パッカード 発売日: 2009/10/16 |
今回の激安複合機「Photosmart B209A」が正式サポートしているBluetooth USBアダプタは、HP純正の「bt500」。
「bt500」は持っていないので、使っていなかったBluetooth USBアダプタ(このブログの2008/12/8に関連記載あり。)があったので、試してみることに。
結果はすんなりOK!
Bluetoothの通信は標準規格化されているので、純正品のBluetoothUSBアダプタでなくも動作すると思っていました。
ただ設定やトラブルなどは純正品でないとサポート窓口では受け付けてくれない(ケースが多いよう)です。
そんなわけで(例によってブレブレですが)のデモ動画をUPしておきます。
撮影の関係上扉を開けていますが、(家庭用の扉1つぐらいなら)閉めた状態でも通信可能です。
(ペアリングに成功するとBluetooth印刷用の仮想シリアルポート(ここではCOM5)が作られる。)
理論上は無線LAN(11gで最大54Mbps)に比べてBluetoothは通信速度(Ver2で2Mbps)が大幅に遅いのですが、実際にプリントしてみたところ数ページほどのテキスト中心のドキュメントなら、さほど遅さは気にならないですね。
(逆にファイルサイズが数メガで高解像度の画像の場合は、通信速度の差がハッキリ出ると思います。)
またBluetoothは双行方通信ができないので、インク残量などのステータスは表示できません。
そうしたことをさし引いても、じゃまな配線から解放されるので、Bluetoothに対応しているプリンタ・複合機をお持ちの方は、試してみる価値はあるとかと。
Bluetooth USBアダプタは各メーカーから出ていますが、個人的には以下の製品がお奨めです。
![]() |
![]() |
PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-Micro3E1XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] Amazonで確認する メーカー: プラネックス 発売日: 2010/08/27 |
- 新規格のBluetooth Ver3.0対応 (下位互換でVer2.0も対応)、
- Class1対応 (Class2の最大10mよりは通信が安定)、
- 1,000円前後と安価 (純正の「bt500」は4,200円はちと高い…)、
- 非常に小型 (純正の「bt500」はちと大きい…)
などなど。
Bluetoothはルータを介しない1対1の通信(無線LANでいうところのアドホック通信)ですが、
無線LANでも「Wifi Direct(ワイファイ ダイレクト)」という規格が策定が進んでいるみたい。
しかも(ハードウェアの構成を変更することなく、)既存の無線LAN機器でも使えるようなので、大幅な追加投資も必要ないみたい。
そうなればBluetoothの弱点である通信の遅さも解決しそう。(゜o゜)
まぁ色々すったもんだあったけど、3,860円の複合機が高コストパフォーマンスなのは確か。サブ機だけど大事に使っていこう。(^^♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント