日経Linuxに漫画が…
小難しい仕組みてんこ盛りのLinuxについて、図解等を挟んで解説してくれる「日経Linux」を読むのが私の楽しみの1つ。
(と言っても組み込み系や開発系のコーナーはチンプンカンプンで、さっぱりわかりませんけど…(^_^;))
ちょっと書店に立ち寄れる時間があったので、パラパラと立ち読み(苦笑)していると目が飛び出た!(@_@;)!
というのも"漫画コーナー"があったので!
![]() |
![]() |
以前購読していた「日経NETWORK」でもイラストカットを含んだストーリ仕立てのコーナーはあったのですが、それでも"漫画"はなかったぁ・・・(-_-;)
蛇足ですが、
「日経NETWORK」2007年11月号の「こちらセキュリティ相談室/"Winnyユーザーを探せ!"」は推理小説さながらの構成で、結構面白かったっけ。
この時はじめてダイナミックSSH(動的ポートフォワーディングを使ったSSH)という手法があることを知ったし。
4月号、9月号って連載モノの新コーナーがスタートする時期なのですが、「漫画入れることで品が損なわれるのでは・・・」と結構、編集会議で議論が白熱したんじゃないかなぁ・・・なんて勝手に想像してしちゃいました・・・(^_^;)
時代とともにLinuxもGUIが発達してエンドユーザーでも扱いやすくなったとは言え、それにしても"漫画"とはビックリしたなぁ・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント