「Excelの日付入力はマウスだけで行う!」ことについての雑感
今年に入ってExcelで集計処理に関する依頼が3件。
しばらくこうした案件はなかったのですが重なる時って不思議と重なるもんですね。(^_^;)
集計処理は規模によってそれこそピンきりですが、P-ぽけっとのお客様は個人の方や小規模オフィスの方々がメインなので、おのずと
- Excel+ピボットテーブルの構成をVBAで少々制御
- Excel+Access(mdb)の構成をADO接続やODBC接続で
- Calc(OpenOffice)+Base(OpenOffice)の連携
といった感じに行き着きます。
(というかそれ以上のスキルはないですけども・・・(^_^;))
今回は何かとあるといろんな箇所で使える(かもしれない)Excelの日付の入力フォームについて好き勝手に記載。
きちんとした日付の入力は集計に関わるに大事な部分なのですが、キーボードで入力させると人によって西暦・和暦をまちまちに入力しようとしたり、はたまた全角で入力しようとしたりと(入力規則で制御してたとしても)統一性がとりにくいところです。
それにキーボートによる日付入力には最低でも3つキー(例えば2/1なら「2」と「/」と「1」)を入力しなくてはならず面倒なのも事実。
(西暦を省略しない日付の場合、例えば2099/12/31なら10個のキー入力が必要になります。)
そんなわけで日付入力はマウスで完結にさせるのが理想的に思います。
フリーのExcel用アドインやVBAには「MSカレンダーコントロール」があるのですが、アドインは余計なボタンや項目があったりして中々ぴったりマッチしたものがなかったりしますし、「MSカレンダーコントロール」はAccessがインストールされていないとダメと個人ユーザーやSOHO環境では無理なケースが多い。(どうもOffice 2010から廃止になったみたいですし?)
追記---2012/5/3---
最近Excel VBAでカレンダーフォームを自作について紹介している書籍(P414~P432)を発見!これは中々便利そうです。
![]() |
![]() |
普段良く使っている簡易日付入力フォームとそのコードをご紹介
(本来なら「カレンダーコントロール」のようなものを作れればベストなのですが、残念ながら今の自分にそんな技量と時間はなし・・・(^_^;))
オブジェクトはこんな感じ
コードはこんな感じ。
大部分をExcelの標準の機能を使いつつより、
- より効率的にしたい(例えば自動化処理)
- 現在の管理方法に煩雑さ感じていて何とかしたい
というニーズは、日々お客様と接している中で私の思っている以上にあると感じています。
Excel VBAプログラミングは構文やオブジェクトもわかりやすいものが中心ですし、必ずしもシステム設計の部分に使うとは限らないないので、単品お遊びモジュールから本格的なシステム設計まで幅広く使えて柔軟性も高いので学習用にはもってこいです。
P-ぽけっとではExcel VBAプログラミングの講習や簡易システム設計のオーダーを承っております。
釧路近郊の個人の方や企業の方でご興味のある方、お困りの方は一度お声をおかけ下さい。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログの内容と異なりますが失礼いたします。
今日ボランティア先のお年寄りから相談受けまして、仙台の業者が江別の家に光回線をAUひかりからNTTに変更するだけで月1500円安くなると強引に電話口頭で契約させたらしいのです。しかし本人は契約書を交わしていないしハンコ押してないので、資料着てから決めようと思ってたらしいのです。しかし、いきなり契約終了案内と事務手数料請求と工事日程を伝えてきました(郵送のみ)。
内容は従量制への変更だけで実際は月請求高くなると思うし、AUひかりが2年以下なので工事費等違約金が発生する状況になってました。しかも工事は訪問日程調整の相談も無しでイキナリの内容です。多分勝手に工事してハンコ貰って契約成立なのでしょう。
最近の契約は2年縛りが多く年寄りには判断が難しい状況なので困りますよ。私が一応電話して業者に解約要請して明日2重でクーリングオフ内容証明を送らせます。このような業者が北海道の高齢者を狙ってる様子なので、そちらのお客さんも注意されたほうが良いですよ。なーんて余計なお世話でした。
でわ また!
投稿: ㍉ | 2012年2月15日 (水) 21:46
㍉さんこんにちは。
(とても連絡が遅れちゃいましたが…(^_^;))
さてコメントの件ですが、そういう悪徳業者もいるんですね。気をつけます。(^^ゞ
投稿: P-ぽけっと | 2012年2月19日 (日) 18:53