「なんちゃって無線LANネットワークカメラ」ができるUSBデバイスサーバーは?
このブログではUSBデバイスサーバーにWebカメラをつなげて"なんちゃってネットワークカメラ"にするという記載を過去に何度か記載したことがあるせいなのか、USBデバイスサーバーがらみのアクセスが結構あったりします。
先日も以下のような感じでアクセスあり。
USBデバイスサーバーの多くが有線LAN対応(無線LANモジュール非搭載)の製品で、(2012年4月現在、私が知っている限り)標準で(11n通信規格の)無線LAN機能を搭載し、2つ以上のUSBポートがあるUSBデバイスサーバーは以下の3種類のみ。
- CG-WLNUP04N (コレガ) コレガ(アライドテレシス) IEEE802.11n/g/b規格対応 デバイスサーバ(USB機器4台用) プリントサーバ機能搭載 CG-WLNUP04N
Amazonで確認する
メーカー: コレガ
発売日: 2011/07/20 - WN-DS/US (アイ・オー・データ)
- SX-DS-3000WAN (サイレックス・テクノロジー)サイレックス・テクノロジー IEEE802.11a/b/g/n対応 Wireless USBデバイスサーバ SX-DS-3000WAN
Amazonで確認する
メーカー: サイレックス・テクノロジー
発売日: 2011/10/07
3製品を表にしてまとめると以下のような感じです。
項目 | CG-WLNUP04N (CG-WLNUP04N-W) |
WN-DS/US | SX-DS-3000WAN |
メーカー | コレガ | アイ・オー・データ | サイレックス・ テクノロジー |
発売日 | 2011/7/20 | 2011/11/30 | 2011/10/7 |
Amazon 価格 ※2012年4月現在 |
5,000円 前後 |
7,500円 前後 |
10,500円 前後 |
USB ポート数 |
4 (背面3つ、前面1つ) |
4 (背面3つ、前面1つ) |
2 |
USBハブ の利用 |
未対応 | 未対応 | 対応 (最大 15 台まで) |
無線LAN 通信規格 |
11b/g/n (最大150Mbps) |
11b/g/n (最大150Mbps) |
11a/b/g/n (最大300Mbps) |
Webカメラ への対応 |
非対応 | 非対応 | 対応 |
方向性 アンテナ |
1本 | 内臓 | 内臓 |
設置 | 横置き | 縦置き | 横置き |
製品カラー | ブラック | ホワイト | ホワイト |
この3製品の中で無線LANでWebカメラが使えるのは「SX-DS-3000WAN」だけ。
サイレックスの製品サイトにも、リアルタイム性が求められる通信を必要とするWebカメラやUSBスピーカーでも利用できることをしっかり明記しています。
ただ以前にWebカメラをサポートしていない「CG-WLNUP04N」にビデオカメラ(DMX-CG9)を"PCカメラ"モードで接続してみると、Webカメラ代わりとして使えることがあって、画素数が影響するものなのかどうなのかがはっきりせずに何か釈然としないことがありました。(詳細はこのブログの2011/10/4に記載あり)
独特の接続音と共にマイコンピュータに"USBビデオデバイス"が現れて・・・
使えちゃった・・・( ̄○ ̄;)!
「SX-DS-3000WAN」が(200万画素ほどの)Webカメラなら問題なく利用できることを確認するために、サイレックス・テクノロジーのカスタマーサポートにメールで質問してみることに。
(実は昨年の2011/11/29と結構前のことなんですけどね。(^_^;))
すると数日後以下のような返答を頂きました。
サイレックス・テクノロジー(株)カスタマサポートセンターです。お客様のサポート受付番号はXXX-XXXXXXXです。 以下中略~
お問い合わせ頂きました件に関してご回答いたします。
ご検討いただいておりますUSBデバイスサーバ SX-DS-3000WANにつきましてはご使用いただく環境によりますが、200万画素のWebカメラとの動作検証済み機器がございますのでご使用いただける可能性がございます。
なお、弊社ではWebカメラのご使用につきましては有線接続(1000Base)をご推奨させていただいております。Webカメラの表示が出来ない場合には下記内容のご確認をお願いしております。
WebカメラやUSBスピーカなど、アイソクロナス転送モードに対応したデバイスを使用する際は、本製品に直接接続してご利用ください。
解像度を下げて、状況が改善するか確認してください。
WebカメラやUSBスピーカなど、アイソクロナス転送モードに対応したデバイスを使用する際は、有線接続のギガビットイーサネット のネットワーク環境でのご利用を推奨します。
という内容。
(無線LANの通信状況・電波状況によって影響があるものの、)200万画素程度のWebカメラを使って"なんちゃって無線LANネットワークカメラ"を実現できることがハッキリした!
結局のところ「SX-DS-3000WAN」は上記の3製品の中で最も優れて製品と言えそうですが、ちょっと他の2製品に比べてコストパフォーマンスがねぇ・・・。
あっ!またしょうもないことをダラダラと記載して1時間が過ぎ去ってしまった!
何やってんだか・・・急にブルーになってきた・・・(;´д`)トホホ…
---2013/8/15 追記---
この記事はアクセス数が結構多いので一応ご連絡。
関連記載として、2013/8/15に"「なんちゃって無線LANネットワークカメラ」ができるUSBデバイスサーバー2"という記載をしてみました。よかったらそちらもどうぞ。(^^ゞ