はじめての予想を覆してのうれしい合格!
ここのところ・・・
- 受講希望のご連絡が絶えないことと、
- 各種PCサポート、
- Webサイトリニューアルの依頼案件が3件抱える
- 商売道具のプロジェクタの故障 (ランプ切れかな?)
など、ほんとに絵に描いたような貧乏暇なし状態・・・(^_^;)
そんなわけでブログを記載している暇はなかったのですが、今月中にどうしても記載しておきたいうれしい出来事?があったので目の充血と肩こりにも負けずに記載してみます。
先日、MOS(Excel 2007)の受検を目標にご来所頂いていたTさんに近所の書店でばったり会うことに。
忙しくてご連絡遅れましたが、先日(2012/10/23(火))受検したMOS試験とっても緊張しましたが無事合格しました。本当にありがとうございます。
お~!(@Д@; これはいつも以上にうれしい!
というのも私の"よろしくない予想"をはじめて覆してくれたので!\(^o^)/
"よろしくない予想"というのは、大体2回ほどの受講で、その人が資格取得の勉強にまじめに取り組んでくれる方か、諦めてフェードアウトされる方なのかが高い確率で当たってしまう"悲しき予想"のことです・・・(^_^;)
(このブログの2011/3/21に関連記載あり。)
包み隠さず言いますと、私の中でTさんは後者でした・・・。
Tさん、P-ぽけっとでMOS資格取得(Excel2007)を目標に受講を始めたのが昨年の夏(2011/7/4(月))。そして受講をされてから約1ヶ月後の8/2(火)境に案の定フェードアウト・・・。
色々と努力はしてみたものの残念ながら、「やっぱり当たってしまったか・・・」と肩をおろす・・・_| ̄|○
さらに付け加えると通常フェードアウトされた方はその後ご連絡を頂くことはない・・・100%の確率で・・・。
しかし、今回のTさんはその前例?を破って、フェードアウトされてから約1年後の2012/5/23(水)再びご連絡があって「今度は真剣に取り組んで合格してみます!」と真剣モード宣言!(◎o◎)!
Excel 2007は、おろかパソコンを使う職務経験が一度もない専業主婦のTさんにしてみれば、受講で使っている以下のテキスト/問題集を理解することは決して簡単ではなかったと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それでも色々と補足資料を作って弱点補強と完全マンツーマンの(時に厳しい)指導で、どうにか受検できるレベルまでもっていく。その後期間を開けずに受検受付に。
やった~!これでほぼOKのはずだぁ~( ̄ー+ ̄)
というのもP-ぽけっとにMOS試験を目的に受講頂いている方の傾向として、MOS試験に受検する前に諦めてフェードアウトされてしまう方が少ながらずいるものの、逆に受験手続きまで奮闘してくれた方は100%の確率で合格しているので。
しかし受検日の2012/10/23(火)、そして翌日の24(水)になってもTさんからご連絡がない・・・。もしや・・・ダメだったか?(-_-;)
「受検までこぎつけたら100%合格レベル!」という過去の実績をこれまたTさん覆しちゃったのかな?と私もちょっと落胆していたのですが、数週間経過ご書店でTさんと偶然会って結果報告を受けたと言うわけです。
改めて2012年秋 "Tさん合格おめでとう!"\(^o^)/
(ちなみにこの11月から今後はMOS(Word2007)の受検も目指して再びご来所頂いております。)
私の方と言えば今から約3年前(2009年10月末)に「Windows 2008 Server」のMCP試験(70-640)以来、試験らしいものはそう言えば受けていないなぁ・・・。
(このブログの2009/11/1に関連記載あり。)
![]() |
![]() |
MCP教科書 Windows Server 2008 Active Directory編(試験番号:70-640) (MCP教科書) Amazonで確認する 出版社: 翔泳社 発売日: 2008/07/17 |
結構前に購入した以下のMCP試験対策本があるので受験してみよっかな?
(ActiveDirectory環境においてWin7ならでは新機能(DirectAccess等)の理解用にさらっとだけ読んだあとは放置)
![]() |
![]() |
既に「Windows 8」がリリースされてるけど・・・って突っ込みがありそうですが・・・(^_^;)
冗談はさておき 、自己目標を見つけて挑戦する方を何度も見てきているのですが、何度見ても自分のことのようにうれしく感じます。
私の目標の1つとしては、「MOS」や「MCA(10-201)」試験を受検してスキルアップしたいと考えている人の向けの講座を提供することかな?
(まだ釧路ではそうしたニーズを満たすようなところはないみたいだし。)
さて今月も頑張って乗り切ろう!\(-o-)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント