キングソフト & 「KB2839229」パッチに翻弄されたLong Long 2days
先日久しぶりに遭遇することになったブルースクリーン表示。
結果的に原因と対処自体はたいしたことはなかったのですが、この対処の情報を見つけるまでの約2日間(2013/6/13(木)~6/14(金))、頭真っ白、目の前真っ暗になって大変苦しんだことについて長々と記載してみます。
今回の現象に遭遇するきっかけは、久しぶりにご連絡を頂いたMさんから以下の内容でのサポートからはじまる。
IEの画面が空白のページになって「インターネットオプション」のホームページを設定を何度変更しても「about:blank」に戻ってしまうんです。
Mさん宅にお伺いして私も行ってみましたが確かにうまくいかない。ハテ?(゜o゜)
(Mさん宅でそのパソコンを使って)ネット検索ができないので一端お預かりすることに。
職場に戻り、調べてみるとほどなくして"「キングソフト」を使っているとこうした現象が起こる"という情報にたどり着く。
(それを裏付けるかのようにMさんのパソコンにはキングソフトが入っている!)
で、見てみると「IEホームページ設定のロック」という項目を発見!(◎o◎)!
よくみるとホームページの箇所が「空白のページ」になっている。ここをYahooのアドレスに変更することで通常通りYahooが表示されるようになり解決終了。
となるはずだったのですが・・・これは後ほど味わう悪夢の序章にすぎませんでした。
お預かりしたパソコンの返却は、Mさんの仕事が休みの6/16(日)をご希望されていたので、その間の6/12(水)にあるWindowsの月例更新パッチを取り込んでおいたほうがいいかなと思い「MicrosoftUpdate」を実施。
このままご返却日までお預かりしたパソコンは起動せずにそっとしておくつもりでしたが、ほぼ同時期に「Adobe FlashPlayer」と「Adobe AIR」のセキュリティ更新がリリースされる情報を目にする。
いっしょにそれらもバージョンアップしておこうと思って電源を入れたところ・・・・Windowsが起動するやいなや、即落ちて再起動を繰り返す現象が発生!( ̄○ ̄;)!
何度か繰り返しているうちにブルースクリーン表示に!
以下はこの現象を撮影したもの。(約1分15秒頃から)Windowsが起動したかと思ったら落ちてブルースクリーン表示されます。
ブルースクリーン・・・ハードウェア障害か・・・( ̄○ ̄;)!
(起動時にNTローダーが普通に動作するので)メモリの故障の可能性は低いものの、まずは「Memtest86」を使ってメモリ診断チェックを実施。
メモリに問題ない・・・となると・・・ハードディスク障害の可能性大?
まずい・・・今回バックアップはとっていない!・・・( ̄◆ ̄;)
焦る気持ちを抑えて、XPのセットアップCDで回復コンソールを使い恐る恐る「chkdsk」コマンドを実施すると・・・不良箇所が発見される・・・。
「バックアップができる時間だけでいいのでWindowsシステムの修復をしてくれ~!頼む!」と祈るような思いでしたが・・・無常にも「修復しました」のメッセージとは裏腹にパソコンを起動すると再起動を繰り返し、その後ブルースクリーン表示に・・・(T_T)
「あああ・・・初めてお客様のお預かりしたパソコン(のHDD?)を壊してしまったか・・・。」
しばし放心状態・・・_ノフ○ グッタリ
しばらくして気を取り直してMさんに謝罪するための、経緯と原因のレポートを記載している時に、瞳孔が全開になるような情報を目にする!(◎o◎)!
「お~そういうことだったのか!」と手順通りセーフモードで起動してセキュリティパッチ「KB2839229」を削除を実施。
再起動してみると無事にWindows起動! HDDの破損でなくてよかった~(;´▽`A``
ふ~と胸をなでおろしていたのですが、返却日の6/16(日)に一応ウイルススキャンチェックしてみると・・・トロイ(らしきもの)が3件ほど引っかかってくる・・・(-_-;)
「どうしてこうも苦労させられるだろう」・・・と半べそ状態になりながらも無事に解決。
(精神的に)ぐったり疲れた今回の件でしたが、今思えばご返却する前(Mさんがご利用する前)に「KB2839229」パッチ絡みの現象を解決できてよかったと思っています。(^^♪
もっともこれら一連のすったもんだした苦労についてMさんが知る由もないのですが・・・(^_^;)